瀬谷の魅力を発信する「マッチメディア瀬谷」こんばんは!新メンバーのまってぃです!以前、【梅雨の季節も楽しめる!】「瀬谷の逸品」をめぐる雨の日お出かけプランという記事でご紹介した『ブドウエン』さんにフォーカスをあてて記事にしました!三ツ境駅から徒歩5分の場所にあり、緑と黄色を基調とした一軒家風の外装に大きな旗が目印です。店舗は2階建で1階がカウンター席、2階がテーブル席になっており、1人から団体まで幅広くご利用いただけます!入店するとすぐに小鳥さんとスタッフがお出迎えします。1階はオープンキッチンになっており、カウンター席から調理している様子を見ながらお食事を楽しめます。私達が訪れた際、お一人様でお食事されているお客様が多かったので1人でも入りやすい雰囲気でした。7月27日で創立5周年を迎えます!瀬谷を盛り上げる個人経営店の掘り下げ企画!ということで店長を務めるアルタンさんにお話を伺ってきました!Q.出身はどちらですか?なぜ日本へ?なぜ瀬谷へ?A.17年前に新疆ウイグル地区(以降新疆)から日本へ大学院進学を機に来ました。三ツ境と新疆の名前が似ていること、長屋門公園と白姫神社を結ぶ道が「シルクロード」と呼ばれていることから縁を感じて瀬谷区の三ツ境に開店することを決めました。Q.店名の由来はなんですか?A.故郷ではぶどうが名産であることと、多くの人と縁で結ばれますようにとの願いを込めて「ブドウエン」と名付けました。Q.シルクロード料理の定番は?Aシシカバブーと呼ばれるラム肉の串焼き、手打ち麺のラグメンです。故郷の定番料理です のでまずは是非これを食べに来ていただきたいです。Q.お料理での拘りはありますか?A.塩だけのシンプルな味付けで、羊肉と食材の味をそのまま活かしている料理がほとんどです。母から教わった故郷の味を日本の皆さんに伝えていくことが、私にとっての親孝行だと思っています。定番料理はもちろんですが、羊肉と手打ち麺を活かしたオリジナル料理も提供し、お客様のリクエストにも応えお客様に喜んでいただけるお店づくりを徹底しています。また、羊肉のハンバーグや生パスタは当店にしかないオリジナルメニューです!ヘルシーでカルニチンが含まれているためダイエット効果があるとも言われるラムが出汁がよく効いて、癒し効果があると女性に評判で、元々の食材の味を活かす味付けの強みを感じられました!Q.店内のインテリアが個性的なものばかりですが、拘りはありますか?A.店内のカーテンやレース、小物は故郷から調達したものばかりです。テーブルクロスの柄は「末長く幸せに」を意味する縁起物です。店内で用いられているカップや灰皿入れには薔薇柄が施されているものが多いのですが、新疆では薔薇が名産物だからだそうです。アルタンさんのお気に入りの小物も飾られており、見どころたっぷりのインテリアが沢山あるため、そこにいるだけで楽しい空間でした!その中でも印象に残ったのは卵のような形をした小物。上から押しこむと、、、中から爪楊枝が出てくる仕掛けになっています!新疆から取り寄せた小物の物販も行っていますので、是非チェックしてみてください!!Q.瀬谷との関わりをどのような場面で感じますか?A.お客様から直接意見をいただいてメニュー開発の参考にしたり、モンゴル舞踊を瀬谷公会堂で披露したりと、瀬谷の方々と関わる機会が多く、地域と一体になれていると感じています。Q.アルタンさんの今後の目標を教えてください。A.留学時代から何かしらの形で両国の懸け橋になりたいと思っていましたが、5年前にやっと自分にできることを見つけ、ブドウエンをオープンしました。食事を文化の入り口にし、ブドウエンでのお客様とのコミュニケーションや、イベント 参加を通して、微力でありながら両者間の架け橋になりたいと考えています。Q.瀬谷の皆さんにメッセージを!A.5年前の開店時には、皆様に料理が受け入れられるかなど不安な面が多かったです。しかし、来店するお客様に美味しいと言って頂くと共に、励ましや応援を賜ったおかげでコロナ禍なども乗り越えることができました。スタッフ一同、一人一人のお客様に大変感謝してます。将来は2027年に開かれる園芸博で、故郷の文化を何らかの形で携わることが出来たら嬉しいです。今後もよろしくお願いします。アルタンさん、この度は取材に応じていただきありがとうございました!読者も皆様も是非「ブドウエン」さんへ訪れてみてください!シルクロード料理 ブドウエン営業時間: 11:30~22:00 (ラストオーダー21:30)定休日: 火曜日Tel: 045-360-6222Written by まってぃ&のすけ