皆さんはお正月はどのように過ごされましたか?私は横浜駅前もコースとなっている箱根駅伝を観戦しにいったり、家の近所の神社に初詣に行ったり、ゆっくりと過ごすことが出来ました。そんな私の過ごし方はおいておいて・・・今回は三ツ境で行われた「三ツ境新春餅つき大会」の様子をお届けします!2025年1月12日(日)に三ツ境駅のイオン隣の三ツ境第三公園にて、「三ツ境新春餅つき大会2025」が開催されました。餅つき体験やお餅の販売だけでなく、三ツ境駅前商店会の店舗による露店や、横浜隼人中学・高等学校の生徒による和太鼓の演奏やよさこいソーランの演舞等のイベントもあり、大盛り上がりとなりました!小さなお子さんからシニアの方まで大勢がいらしており、地域全体を巻き込んだあたたかな雰囲気が印象的でした。餅つき大会は、三ツ境駅前商店会長の菅野会長と三ツ境駅前町内会長の根本会長による開会宣言によりスタートしました。瀬谷区のマスコットキャラクター・せやまるも見守る中での開会宣言餅つき体験のコーナーには臼と杵が用意されており、やり方を教えていただくことができました。父兄の方々が見守る中で取り組まれるお子さんや、友人同士でわいわいと楽しむ学生さんなど、多くの方がお餅つきをされていました。重い杵を一生懸命に持ち上げるお子さんだんだんと出来てくるほかほかのお餅公園内にはステージが設けられ、まずは横浜隼人中学・高等学校の和太鼓部による演奏が披露されました。和太鼓部は様々な大会に出場しており、1位や金賞といった優秀な成績を収めているそうです。このステージでのパフォーマンスも一糸乱れぬ迫力のあるものでした!多くの方が見入っている様子で、手拍子も飛び出していました。その後、同じく横浜隼人中学・高等学校のよさこいソーラン部の演舞が始まりました。4曲が披露されましたが、曲目毎に衣装も変化し、とても華やかなパフォーマンスでした!寒空の下ではありましたが、部員の皆さんの笑顔と熱気により、とてもアツいステージとなりました。ステージ外では、公園内や周辺でお餅のほか、飲食物やお菓子等も販売されていました。三ツ境南口商店街のイメージキャラクターのミックルや、せやまるも、賑やかなお祭りをさらに盛り上げていました。「伊勢屋」のお餅お菓子や懐かしのおもちゃの販売「瀬谷はーと」によるクッキーや手作り商品三ツ境地区スポーツ推進委員会による焼鳥コーヒーショップによるコーヒー白姫神社の「願いまゆだま」と「まゆだまみくじ」かわいいミックル&せやまる運営には商店街の関係者の方々だけでなく、横浜瀬谷高校など近隣の学校の学生さん等もボランティアで携わっていたようです。多くの方の尽力により、とても楽しいお祭りとなっていました!地域のつながりをこれからも大切にしていきたいなと感じたイベントでした。私は購入したお餅はまずはおしるこにしていただきました。お餅はきめが細かくて柔らかく、また香りが高くてとっても美味しい~~!2個入りだったので、もう1つは磯部餅にして食べました。イベントから帰宅後におやつとして作ったおしるこ1月もあっという間におわり、気づけば2月に突入ですね。1月のおめでたい雰囲気が好きな私としては寂しさもありますが、気持ちを新たに、元気に活動をしていきます。マッチメディア瀬谷も地域を盛り上げて繋げる一助になれるよう、今年も頑張ります!応援の程よろしくお願いいたします!